SHIINBLOG

20代前半からの資産運用

資産運用関する記事を更新しています。様々な投資についてや、実際の体験談などを元に初心者の方でも分かりやすいように解説していきます。※あくまで投資は自己責任でお願いします。

古銭で資産運用をしたい方必見。ギザ10の価値って実際いくら?

古銭で資産運用をしたい方必見。ギザ10の価値って実際いくら?

f:id:FX-Trader-Takayuki:20190828161405j:plain

もくじ

 

たまにお釣りで出る、ギザ10(ギザギザの10円玉)。

 

「あ!お釣りにギザ10がある・・」

 

「おっ!100円ぐらいで売れるんじゃない?」

 

と、いう会話をしたことがありませんか?

 

こうしたギザ10のようなレアな硬貨は古銭と呼ばれ、他にも今はほとんど見なくなった2000円札なども古銭のジャンルに入ります。

 

上記の会話のように、古銭は高価買取されることもあり、また資産として保有しておくことも出来ます。

 

しかし、こうした古銭が高値で売れると思っていても、

 

古銭って実際、どのくらいの価値があるのか分からない・・。

どこで古銭を買い取っているのか知らない・・。

 

という理由で、実際には普通に使ったり、貯金箱の中に入ったままのケースがほとんどなのではないでしょうか?

 

今回は、そんな古銭が資産となるのか、実際に幾らで買取されているかなどをご紹介します。

そもそも古銭とは?

そもそも古銭とは、どういったものがあるのかご存知でしょうか?

 

まず、普段から馴染みの深い、硬貨ではギザ10(ギザギザの10円)が一般的でしょう。

 

加えて、記念硬貨と呼ばれる、国家的な出来事を記念して発行された硬貨もあります。

 

他にも、古銭には金貨や紙幣、大判があり、古い硬貨やエラー硬貨ほど、額面以上の価格で取引されるため、古銭は資産として保有しておくことが出来ます。

古銭は資産として運用できる

古銭は流通しませんが、確実に価値はあり、なおかつ額面よりも高額で買取されるため、資産としての価値はあります。

 

また、額面以上の価値がなくても、銀行などで額面通りの価値で交換してもらうことが出来るため、保有しておくことでのリスクはほとんどないといっていいでしょう。

 

このことから、古銭は資産として保有・運用することができると言えます。

では、一体、古銭には幾らの価値が付くのでしょうか?

衝撃!レアな古銭は1000万以上する!?

古銭の値段は様々ですが、まずは高額な買取りケースをご紹介します。

 

例えば、明治3年から昭和7年の期間で発行された20円硬貨(金貨)は年代や状態によっては1500万円の買取金額が設定されています。

 

他にも、新5円金貨は600万、新2円金貨は900万円など、プレミア古銭となるものは、価格も破格で、数百万単位での買取があります。

 

もし、おばあちゃんの家のタンスから見つかろうものなら、お宝発見は間違いなしですし、今はネットで硬貨の買取、見積もりをしてくれる業者があるので、一度査定しておくといいかもしれません。

 

硬貨買取の業者はコチラ

けれど、プレミア古銭なんて絶対に見つからないのでは?

しかし、数百万〜数千万もするプレミア古銭なんて、まあ、見つかる可能性なんて、ほぼないですよね。

 

そこで、私達の財布の中や会計のお釣りで手にする古銭と言われると、ギザ10ぐらいしか思い浮かばず、一時期は財布にあってもそのまま10円が足りないタイミングでお釣りに使ってしまったりするのではないでしょうか?

 

こうした認識の人がほとんどだと思いますが、実は1~100円硬貨に関しても年代や状態にもよりますが、数千円〜数万円で取引されることがあります。

※500円硬貨の買取り価格はほとんど価値が変わらないようですが・・。

 

特に綺麗な状態や、発行部数が少ない年の硬貨にはギザ10以上の値段がつく傾向にあり、予想以上の買取価格にびっくりすることもあると思います。

 

ここで特に驚くべき価格が付くのが、「エラー硬貨」と呼ばれる古銭です。

エラー硬貨はお宝の可能性大!

お釣りの中に、たまに紛れるのが「エラー硬貨」と呼ばれる古銭です。

 

エラー硬貨は、通常ではあり得ないミスが出てしまったもので、100円硬貨を例に挙げると、

 

・印刷の角度がずれている→3000円〜5万円程度

・両面とも同じ模様→1000円→5000円程度

・表面が紙をめくったように折れている→1万円程度

 

で買取されることがあるようです。

確率は低いですが、ごく稀にお釣りに紛れている100円に5万円の価値がつく可能性があります。

で、ギザ10の価値は幾ら?

普段、私達がすぐに見つけられるレア硬貨といえば、ギザ10(10円硬貨のフチがギザギザになったもの)が挙げられます。

 

そんなギザ10の買取価格は、およそ10円〜2万円が相場のようです。

 

「え、2万!?」

 

と思う方も、いるかもしれませんが、これは発行部数が少ない時期や、状態がいいものに限ったものなので、一概に幾らとはいえません。

 

そして、ギザ10というのはレアな硬貨として認識されがちですが、実はそのほとんどが10円の価値しかありません。

 

そのため、闇雲にギザ10を貯金箱に入れておいても、そのほとんどは10円の価値しかなく、資産として保有しておくには心許ないでしょう。

 

と、いうことは、いつか換金しようと思っていたギザ10貯金箱は、実は額面通りの値段だったということに・・。

 

コレを聞いてしまうと、がっかりするかもしれませんが、昭和34年付近のギザ10は数千円の値段で取引されたり、未使用品には数千円から値段が付くので、チェックはしておきましょう。

古銭は無闇に交換しないで!

例えば記念硬貨の500円玉を見つけて、それを銀行に持っていけば、現在の500円と換金してもらえるのですが、コレは非常に勿体無いです。

 

もちろん、普段の買い物で使うのもNG。

どの古銭かにもよりますが、最低でも額面以上の価値が付くはずですので、必ず見積もりだけはしておきましょう。

 

かなり勿体無いことになるかもしれませんので・・。

硬貨の買取り・見積もりはコチラ

 

そこから先は、資産として保有しておくも、売却するも自由。

お宝を見つけたと思って、是非、額面以上の価値を見出して下さい。

まとめ:古銭はあくまで資産。保有か売却がオススメ!

古銭に資産としての価値があることは、ご理解いただけたでしょうか?

 

レアな古銭は支払いに使用すれば、額面通りの価値ですが、ものによっては数万円の値段がつくので、一旦保留して、資産として保有するか、高価買取してもらえる業者で見積もりをしてもらいましょう。

 

また、エラー古銭などは特に高額で取引されやすいので、是非、これから古銭を見つけた場合は、保有しておくか売却して、賢く運用することをオススメします。

 

硬貨の買取サイト

投資診断士とは?資格取得にかかる費用、FPとの違い、メリット、注意点を解説。

投資診断士とは?投資をさらに理解して資産運用できる新資格について

投資診断士という新資格が最近注目を集めています。

f:id:FX-Trader-Takayuki:20190415195020j:plain

投資診断士

 

投資を検討しているけれど、怖いイメージがある、後悔しそうでなかなか始められないなど、日本人は特に「投資」というワードに対してあまりいいイメージを持ちません。

しかし、国民の資産運用を見直すべく、近年様々な制度が制定されてきたこともあり、最近では資産運用の一環として投資を始めやすい環境が整っています。

 

投資=マイナスのイメージ、でも投資を勧められる環境・・。

 

このように投資を始めるかどうかと迷っている方にアドバイザーとしてサポートする資格があります。

 

それが投資診断士です。

 

投資診断士とはこれまでになかった投資に特化した資格で初心者からプロを問わず、投資家のサポートをする役割があり、現在注目されています。

 

また、投資に特化しているため、自分自身が投資家として活躍する上での、金融リテラシーの向上、情報のアップデート、営業力のアップなど、様々なスキルアップも見込めます。

 

投資診断士受講申し込みはこちらから

 

そこで今回は、

 

  • 投資診断士とはどんな資格なのか
  • 資格取得にはいくらかかるのか?
  • FP(ファイナンシャルプランナー)との違い
  • メリットや注意点は何があるのか
  • 投資診断士の試験を1発合格するコツ

 

などを中心にまとめてみましたので、解説していきます。

投資診断士ってそもそも何?

そもそも投資診断士とはどんな資格なのでしょうか?

簡単に説明すると、

 

「時代に合わせた投資をアドバイスする資格」 です。

 

  • 投資に興味があるけど、どうしたらいいか分からない
  • 始めてみたいが、損する、怖いというイメージがある
  • 投資はしているが、ITを活用した投資など最新の投資手法に疎い

 

投資診断士はこういった方達に、資格を持ったアドバイザーという立場で支援することで、投資の手助けをすることが可能になります。

投資診断士とFPはどう違う?

投資のサポートならFP(ファイナンシャルプランナー)という資格があるじゃないかと思う方も、いらっしゃるでしょうが、投資診断士とFPは別の役割を果たします。

FP(ファイナンシャルプランナー)の役割

相談者の人生を総合的に考え、家計管理や教育資金、老後の生活設計、介護や相続、資産運用などなど、非常に幅広い相談に対応する。

投資診断士の役割

投資商品(株式、不動産、生命保険、FX、仮想通貨など)、制度投資(NISA、iDeCo)など、投資に特化してアドバイスする。 つまり、投資診断士は、 投資に特化したアドバイザー という点で、FPとの差別化を図ることが出来るのです。

投資診断士のメリット

では、投資診断士を取得する事で、どのようなメリットがあるのか、大きく3つに分けて解説します。

自分の営業力が上がる

投資診断士は自分の名刺に資格として載せることができるので、金融商品を取り扱う場合、資格取得者という立場としてアピールできます。 つまり、自分の営業力が上がるわけですね。

誰でも取得できる

資格取得のために必要な経歴などは一切なく、全く投資に対しての知識がない主婦や学生やサラリーマンでも取得が可能です。

単純に金融リテラシーがアップする

投資の専門アドバイザーとしての学習をするわけなので、自身の金融リテラシーを高めることができます。 つまり、人にアドバイスするだけでなく、自らの投資能力も向上させることが可能です。

投資診断士を取得するためにかかる費用は?

投資診断士を取得するためにかかる費用は、

・研修受講料 33,000円(税別)

・試験料 10,000円(税別)

の2つがあり、合計で43,000円(税別)がかかります。

 

もし、試験に落ちてしまった場合の再試験料は5,000円です。 (不合格から3ヶ月以内に限ります)

また、試験は東京・札幌・名古屋・大阪・福岡の主要都市で定期的に行われており、会場まで足を運ばねばなりません。

 

そのため、実際に投資診断士を取得するためにかかる全ての費用は、

43,000円+会場までの交通費 となります。

ちなみに、試験は1日で終了し、当日に結果が発表されるので、日帰りでも十分可能です。

投資診断士を受講する上での注意点は?

投資診断士は短期間で習得可能な上、43,000円で受講できるのですが、注意点もあります。

 

それは、2年ごとに資格更新をせねばならず、その際には再度、更新確認試験を受講する必要があることです。(更新料は2年ごとに20,000円)

 

定期的にアドバイザーとしての能力が備わっているかという確認があるため、投資診断士を取得したから終わり!という訳ではありません。

 

金融商品は時代とともに、次々に最新の投資対象が出てきます。

 

それらを取り扱う(アドバイスする)担うため、定期的な情報のアップデートが投資診断士には必要なのです。

 

そのため、資格取得後も情報収集が必要になるのですが、これは投資診断協会の活動をフル活用することでカバーすることができます。

資格取得後の特典とは?

投資診断士の資格を取得した後、前述したメリット以外に、資格保有者の手助けとして投資診断協会のサポートを受けることができます。

 

  • メルマガで毎月2回の金融庁関連の情報などをもらえる
  • 資格保有者が参加できるセミナー、交流会に参加できる
  • 自身で使える営業ツールをもらえる

 

このように、協会の活動をうまく活用することで、常に最新の情報を取り扱うことが可能です。

 

そうなれば、資格の維持はもちろん、営業の能力や他の投資家よりも優位なポジションに立つ事ができますよね! 是非、投資診断協会のサポートを活用しましょう。

投資診断士の合格率を上げる為のコツ!

投資診断士は不合格であっても3ヶ月以内に5,000の受験料で再試験を受けることができます。

 

ですが、受講するからには1発合格したいですよね? そのため、投資診断士を受講する上で合格率を上げる為の2つのコツをご紹介します。

試験当日の無料講習を受ける

投資診断士の試験当日は、テスト会場で無料直前講習を受けることができます。

 

無料で30分の講習が受けることができる上、試験官から「傾向と対策」を直前に教えて貰えるので、合格率はかなり高くなります。

 

試験当日に受けられるので、よほどスケジュールが合わない限り、この無料講習は絶対に参加するべきでしょう。

研修項目を理解し、広く学習しておく

投資診断士は投資に関する基礎知識などの項目に加え、

  • 投資商品(株式、不動産、投資信託、保険、暗号資産...etc)
  • 制度投資(iDeCo、NISA...etc)
  • ポートフォリオ

についての知識が研修で求められます。

 

特に投資商品や制度投資はかなり種類が多いので、研修教材だけに留まらず学習しておくと合格率はUPするでしょう。

投資診断士についてのまとめ

投資診断士はまだ私たちに馴染みのない職業ですが、これから資格取得者が増える事で、確実に投資家の中でも差が出てくる資格だと思われます。

 

特に、アフィリエイトで投資商品を取り扱う場合などは、資格を保有しているかいないかが今後、営業力の差になってくるでしょう。

 

是非、この機会に投資診断士の資格取得を考えてみてはいかがでしょうか?

 

投資診断士受講申し込みはこちらから

3ヶ月のAUD/JPYループイフダン成績。歴史的な急落に耐えるも含み損がひどい。

3ヶ月AUD/JPYのループイフダンを運用した結果まとめ

AUD/JPY(豪ドル円)のループイフダンの稼働結果です。

 

もくじ

 

2018年の11月ごろから稼働を開始したループイフダン豪ドル円ペア。

 

最初はぐんぐんと上昇トレンドで利益が出ており、好調かと思われました。

 

しかし2019年1月3日、ダムが崩壊したように急落し一時は70円台にタッチするなど、大暴落が発生し、スワップ投資などを中心にしていた投資家はここぞとばかりにロスカット。

 

中には1年以上の豪ドル円のスワップポイントを利益と共にまとめてロスカットされた方も。

 

私もロスカットこそされませんでしたが、大きな含み損を抱えるとともに、一部システムの甘い部分も発見しました。

 

今回は2019年1月3日の急落の期間も含んだ豪ドル円(AUD/JPY)、3ヶ月間のループイフダンの運用成績を公開していきます。

豪ドル円の大暴落・歴史的な急落とは?

AUD/JPYのループイフダンの収支結果の前に、豪ドル円の10年来の急落に関してお話ししておきます。

 

冒頭でも触れましたが、豪ドル円(AUD/JPY)はドル円と共に、H31年1月3日に歴史的な大暴落を起こしました。

 

ドル円に関していえば、5分で4円の急落(400pips)と、2009年以来の最大変動幅を記録。

 

豪ドル円も負けじと、一日で6円(600pips)の値幅で変動し、70円台にタッチするなど、フラッシュクラッシュを起こしました。

AUD/JPYペアのリピート系FXで相次いだ退場

AUD/JPYペアでのループイフダンなどのリピート系FXはスワップ投資にも向いているので、基本的に買いポジションで設定している人がほどんどでしょう。

 

そんな中起こった急落で、ロスカットされた方は非常に多く存在しました。

3ヶ月のAUD/JPYペアの運用成績

3ヶ月のAUD/JPYペアの運用成績です。

 

期間:H30年11月1日〜H31年1月31日

 

システム:AUD/JPY(豪ドル円)B40

 

運用成績:売買益→8,114円

     スワップ益→326円

     合計収益→+8,440円

 

以上が上記の期間での利益です。(含み損を除く)

AUD/JPYペアの現在の含み損は?

3ヶ月間でのAUD/JPYペアの含み損ですが、集計を取ったのがH31年の2月11日でしたので、その時点での含み損を公開しておきます。

f:id:FX-Trader-Takayuki:20190211214451p:plain

 

含み損合計:-39,410円(H31年2月11日現在)

 

だいぶ持ち直しましたが、H31年1月3日の豪ドル円の大暴落では一気に6円近くの下落とスプレッドの拡大などで悲惨な状況になっていました。

AUD/JPYのループイフダンの良かった点

AUD/JPYペアのループイフダンを3ヶ月運用しましたが、良かった点としては歴史的な大暴落とも言われた豪ドル円の下落にも耐えた資金管理が挙げられます。

 

最大ポジション数を少なくすることで、急落に対しての対策を取っていたことと、口座に資産を余分に預けていたことで、損切りすることもなく、現在も戦略通りにループイフダンを稼働できている点は良かったと言っていいでしょう。

 

また、フラッシュクラッシュ(瞬間的な下落)時には、ループイフダンは自動でシステムを停止していました。

 

これはロスカット対策にもなるので、システムの評価すべき点だと思いました。

 

AUD/JPYのループイフダンの改善点

次にAUD/JPYのループイフダンの個人的な改善点ですが、システムを稼働させるタイミングはもう少し戦略を練るべきだと思いました。

 

私の稼働させている豪ドル円ペアのループイフダンは、損切りなしのシステムなので、ゴール(稼働を停止させる価格)を決めるのはもちろん、なるべく長期でレンジ相場になりそうな期間を狙って稼働させることが重要です。

 

過去のチャートなどを見ると、2019年は豪ドル円は下落トレンドになるのでは?とも考えているので、システムを稼働させたタイミングは私の中では改善点です。

 

もちろん、チャートがどう推移していくかは分かりませんが、もう少し戦略を練って稼働させるべきだったと反省しました。

3ヶ月間のAUD/JPYペアループイフダンの運用成績まとめ

3ヶ月間、AUD/JPYペアのループイフダンを運用しましたが、含み損まで計算した現在の収支はこのようになります。

 

H30年11月1日〜H31年1月31日(3ヶ月)

 

利益合計→8,440円

含み損合計→-39,410円

収益合計→-30,970円

3ヶ月間AUD/JPYペアのループイフダンを運用した感想

まだ3ヶ月間しか運用しておりませんが、いきなり10年来の急落で熱い洗礼を受けました。

 

システムの稼働をスタートさせるタイミングは、今後戦略をさらに練るなど、改善の余地が必要ですが、資金管理に関しては上手くいっているので、このまま継続して AUD/JPYペアのループイフダンを稼働させていくつもりです。

 

それにしても、イケ◯ヤさんが豪ドルを買い増ししたという情報を聴いてすぐの暴落だったので、やっぱりホンモノだなと思いましたね(笑)

おすすめ関連記事

www.shisanunyou-toushi.tokyo

 

胡散臭い資産運用の典型・最新パターン3選。それ、大体投資詐欺です。

あきらかに胡散臭い資産運用について

胡散臭い資産運用に投資していないですよね?

f:id:FX-Trader-Takayuki:20190115211225j:plain

 

もくじ 

 

貯金だけではもったいないと、資産運用を始める方は国内で増加しています。

 

最近は少額からスタートできる金融商品が増えているので、資金力がなくても、おこずかい程度、買い物のお釣りなどから資産運用を始める人が多いのです。

 

しかし、株・暗号資産などのハイボラティリティ(変動率の高い)金融商品では利益を求めれば求めるほど失敗しやすく、損失を出しがち。

 

損失が出始めると、どうにか安定して利益を出すことは出来ないかとネットサーフィンやSNSで情報を集めるのですが、その弱みに付け込んで投資詐欺を仕掛けてくる人間がいます。

 

あきらかに胡散臭い話なのですが、損失を被っていると、判断力が鈍ったり、藁にもすがる思いで個人投資家は出資してしまいます。

 

そうなると、もうお金は返ってきません。

 

胡散臭いに完全に乗せられ、見事に詐欺に引っかかったことになります。

 

今回は、そのようなしょうもないことで失敗しないために、あきらかに胡散臭い資産運用勧誘の最新のパターンなどをまとめてご紹介していきます。

胡散臭い資産運用の共通点

まず、胡散臭い資産運用の共通点についてですが、

  • 異常な高配当(月利20%以上など)
  • 必ず儲かる
  • 元金は保証する

の3点を抑えているケースがほとんどです。

 

高配当が確約された投資なのに、

 

・弱小個人投資家のあなたに持ちかけてきた理由は?

・どうやって元金が保証される?

・そもそも話を持ってきた人のメリットとは?

 

こうした視点で考えてくれば、胡散臭い話であるというのが簡単にわかるのですが、実際に詐欺に遭ってしまう方も後を立たないのが現状なのです。

 

では、わかりやすくケースごとにご紹介していきます。

胡散臭いケースその1「仮想通貨」

胡散臭い資産運用勧誘のケースその1は、2017年後半頃からメディアでの紹介も増えた「仮想通貨」に関するものです。

 

この仮想通貨ですが、ボラティリティ(変動率)が激しく、メディアで紹介されはじめた頃には、一気に億単位の資産を築いた人が何人もいました。

 

現在は暗号資産という名称でも呼ばれ、実際にポートフォリオの一部に組み込む方も増えています。

 

同時に大損した方も多い仮想通貨ですが、これから価値が上がりそうなアルトコインなどに注目する方はまだ数多くおり、詐欺師たちから格好の的となっているのです。

 

そんな方に持ちかけられやすい胡散臭い話が、

「ICOの出資枠を譲ります」

というケースです。

仮想通貨におけるICOの出資枠とは?

主に新規で仮想通貨を発行する場合、まずはICO(イニシャル・コイン・オファリング)という資金調達が行われるケースが多いです。

 

ICOは資金調達による返済がなかったり、証券会社などの手続きが不要などと発行元側に大きなメリットがあります。

 

そのため、新規のアルトコインの多くはICOを行うため、一概に全て詐欺とは言いませんが、「優先的に出資枠を提供します」といった胡散臭い話には注意が必要です。

 

こうした胡散臭い話の多くは、あなたの思う通り、詐欺である可能性が高いです。

 

実際に「新しいアルトコインの優先購入券をご紹介します」と、セミナーまで参加したのに、そもそもプロジェクトすら始まっておらず、そのまま資金が返ってこなかったというケースがありました。

胡散臭いケースその2「システムトレード」

胡散臭いケースその2は「FXのシステムトレード」に関するものです。

 

FX(外国為替信用取引)は、少額から始める事が出来て、24時間取引が出来るので多くの投資初心者に人気の金融商品です。

 

また、最近ではFXをシステムトレード(自動取引)で資産運用をされる方も多く、私もループイフダンなど、一部でシステムトレードを利用しています。

 

しかし、こうしたシステムトレードツールなどは今や誰でも作ることが出来るようになり、プロの投資家と偽って資金を集める輩が増えております。

 

「最強のストラテジーが完成しました!」

という胡散臭い話を見かけたことはありませんか?

ここまで胡散臭いのに引っかかる人がいる現状

自動トレードツールは24時間、AIやシステムがチャンスを見逃さずに利益を出してくれるという便利なものです。

 

シストレの人気ランキングなどを見てみると、実際にかなりの利益を出しているシステムなども見かけるのですが、どの相場でも安定して勝てるツールは見たことがありません。

 

つまりFXに聖杯(絶対勝てるという方法)というのは存在しません。

 

しかし、詐欺師たちは、

「月利30%以上を安定して出せるシステムを開発した」

「最強のストラテジーであなたのお金を増やします」

 

という胡散臭い話を持ちかけてくるのです。

 

「絶対に勝てるストラテジー」があり、資金もあるプロの投資家なら自分一人で運用すればいいのに、なぜアナタにそんな話を持ちかけてくるのでしょうか?

胡散臭いケースその3「バイナリーオプション」

胡散臭いケースその3は「バイナリーオプション(BO)」に関するものです。

 

バイナリーオプションは上がるか下がるかを予想するだけのシンプルな取引なので、FXのように利確や損切りのタイミングを自分で決める必要がありません。

とにかく簡単です。

 

資産運用をバイナリーオプションを中心として行なっている方はほとんどいないかと思いますが、最初の投資対象としては参入しやすく、今回ご紹介した中では最も初心者が気軽に始めやすいです。

 

そんなバイナリーオプションでは、

「投資金額に対してのボーナス入金があります」

という胡散臭い話が横行しています。

バイナリーオプションの入金ボーナスの罠

バイナリーオプションでは入金ボーナスを設けていることがあります。

 

自分が投資した金額に50〜100%、場合によってはさらに大きな金額の入金ボーナスを設けていることがあります。

 

そのため、タダでお金がもらえる感覚に陥ってしまいますが、これは出金でトラブルを抱えてしまうケースが大半です。

 

「出金するためには100万円以上の取引をする必要がある」

「100万円以上の入金に対してのみ入金ボーナスが適応される」

など、後からこうした事を行ってくる詐欺師が多く、預け入れたお金が引き出せなくなってしまう事案はこれまでに何件も発生しています。

 

そうして預けたお金はその後、返還されないものになるか、実際の取引でズブズブと資金が消えていくかのどちらかになるケースがほとんどです。

胡散臭い資産運用についてのまとめ

胡散臭い資産運用・投資に関してまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?

 

今回ご紹介した胡散臭い資産運用の勧誘はどれも最近のものでした。

 

しかし、 「初心者が参入しやすく話題のもの」 はいつの時代も胡散臭い話があふれていますので、是非自分の資金を守るためにも慎重に話を選ぶ必要があります。

 

詐欺や胡散臭い話で市場から退場なんて、本当にしょうもないですからね。

おすすめ関連記事

www.shisanunyou-toushi.tokyo

 

投資でセミリタイアする前の注意点。米国株は資産運用に向かない!?

投資でセミリタイア際の注意点まとめ

投資がうまくいってセミリタイアしようと考えているそこのアナタ!

本当に大丈夫ですか?

f:id:FX-Trader-Takayuki:20171010074732j:plain

 

もくじ

 

サラリーマンを続けていると、一度は「脱サラしてリタイア、難しければセミリタイアでもいいからしたい・・」と考えたことがあるのではないでしょうか?

 

セミリタイアするためには、お金があれば生活の確保ができるので可能ですが、 貯金をたくさん貯めれば安全なセミリタイアが出来るわけではありません。

 

また、投資で継続した収入があるといっても、 サラリーマン時代とは異なる税金のシステムを理解しないままセミリタイアすると失敗する確率が一気に上がります。

 

せっかく、自分自身で働き方改革を実行したのに数年でまた元のサラリーマン時代に戻してしまうのは非常にもったいない・・。

 

今回は、セミリタイアする際の最低限の注意点をご紹介していくので、是非抑えておいて下さい。

セミリタイアってそもそも何?

セミリタイアをわかりやすく言うと、

「完全に仕事を辞めるわけではないけど、ある程度、自分のペースで頑張れば生活が成り立つ状態」です。

 

「平日は毎日仕事、残業もしてバリバリ稼ぐ」といった働き方ではなく、他に収入源を確立させることで、「お金」にとらわれることなく、仕事をすることができます。

 

そのため、自分のやってみたい仕事にチャレンジしたり、働くペースを落としたりできます。

 

また、「アーリーリタイア(早期退職して働かない)」を目標に、資産運用をしている方もいます。

セミリタイアするためには貯金だけでは危険

セミリタイアするためにはどうすればいいのでしょうか?

 

宝くじで2億円当てたなら、セミリタイアも視野に入るでしょうが、その後の収入源が確保できていないと危険です。

 

つまり、貯金がたくさんあるからセミリタイア出来るというのは、安易な考えなのです。

 

1000万や2000万貯めてセミリタイアなど、カイジの鉄骨綱渡りのような人生になってしまいますよ!

セミリタイアするために必要なのは収入源

セミリタイアを目指す方に必要なのは貯金よりも、継続した収入源が大切です。

特に完全なリタイアを望む方は継続した収入が必須となるでしょう。

 

これまでサラリーマンとして収入を得てきた方は、誰かに雇われずに、継続した収入源を手に入れることの難しさに気づく方も多いはず。

 

そして、収入源を確保しないままセミリタイアすると、数年以内にまたサラリーマン時代へと戻ってしまうことがあります。

 

とはいえ、どのようにしてセミリタイアしている人は収入源を確保しているのでしょうか?

収入源はどうやって確保する?

主に、セミリタイアしている人は、

 

  • 投資した金融商品からの配当収入
  • 不動産からの収入
  • アフィリエイトなどのネットビジネスからの収入

 

を基軸に生計を立てている人が多いです。

 

特に、投資による恩恵は非常に大きく、米国株やインデックス投資、マンション投資などの資産運用だけで生計を立てている人も多く存在します。

投資でセミリタイアするには?

継続した収入が必要なので、セミリタイアでは基本的に「配当金」などによる収入が必要です。

 

もちろん、金融商品なのでキャピタルゲイン(値上がり益)にも期待が持てますが、逆に価値が下がってしまうこともあるので、値上がり益は加味せずに今後の収入を計算した方がいいでしょう。

 

そのため、セミリタイアするならば「配当金」などのインカムゲインを定期的に貰える投資先へ、またリーマン・ショックのような大恐慌を加味して分散投資しておくことは必須です。

リタイア生活に向かない最強の投資先

リタイアを念頭に置いた投資を考える場合、米国株を思いつく方は多いのではないでしょうか?

 

米国株は非常に投資に向いており、個人投資家にとって米国の金融商品は最強の投資先とも呼ばれるほどの手堅さと、強さを誇っています。

 

米国の金融商品の関連記事

www.shisanunyou-toushi.tokyo

 

そのため、サラリーマンでは特にオススメの投資先と言えるでしょう。

 

しかし、これが所得がない状態(特にリタイア・アーリーリタイア)だと、かなり不利になります。

 

これまでの所得税に外国税10%が付与されるようになるのです。

セミリタイアで見落としがちな「税金」

セミリタイアしたつもりでも、失敗しがちな「税金」。

 

もしあなたが仮想通貨で投資に成功したつもりでも、確定申告すると最大税率55%という金額を国に持って行かれます。

 

アルトコインで一攫千金獲得しようとも、2億円利益が出ても1億円以上は税金です。

 

これが米国株の場合、通常であれば20%の税金に外国税の10%が加算されて30%になります。

 

サラリーマンなど所得がある人であればこの10%は確定申告で戻ってきますが、排除できるだけの所得税を払っていない場合は二重課税の30%に苦しむことになります。

NISAでも課税対象

NISAを利用すれば税金が免除されると思うかもしれませんが、米国株の配当金はNISA口座でも課税対象になります。

 

間違いがちなのでセミリタイアを狙う場合は、注意が必要です。

おすすめ関連記事

www.shisanunyou-toushi.tokyo

結論:セミリタイアする前に投資先の下調べを!

今回は米国株などの外国税を踏まえてお話ししましたが、サラリーマン時代と比べると税金などの問題点が出てきます。

 

  • 貯金がたくさんあるから大丈夫
  • 強いと言われている米国株に投資しておけばいい

 

という考えだけでは、セミリタイアするにはまだ早いかもしれません。

 

投資先に配当金があるからという理由だけでなく、そこに関わる税金の計算や価値の変動による収入のシュミレーションなど、入念な下調べは必須でしょう。

 

上手くセミリタイアするためには、配当金以外の収入源も確保して置いたほうが絶対的にリスクを軽減できます。

 

また、投資だけにこだわらず、アフィリエイトや不動産からの収入など、放って置いても収入が入ってくる仕組みを複数作ってからリタイアするのがおすすめです。

おすすめ関連記事

www.shisanunyou-toushi.tokyo

AUD/JPYのループイフダン開始!長期戦略で堅く儲けるFXを。

AUD/JPY(豪ドル/円)のループイフダンについての検証

AUD/JPY(豪ドル/円)のペアでループイフダンを追加したので、初期設定などをどうしたかなどをご紹介します。 

f:id:FX-Trader-Takayuki:20181030185952j:plain

もくじ

 

トラリピ系FXのシステムとしてアイネット証券からリリースされている「ループイフダン」。

トラリピ系のツールは、イフダン注文を自動で行ってくれるので、24時間、儲けるチャンスを見逃さず、利益を生み出します。

 

そのため、兼業トレーダー(日中は仕事をする人)を中心に、かなり人気があり、実際に口座を開設する方も増えています。

 

また、長期スパンでの運用をされる方が多く、個人的にも長期の資産運用の一部として、ポートフォリオに組み込むことをおすすめしています。

 

これまで、私はUSD/JPY(米ドル/円)を中心に1年半以上運用してきましたが、利益が安定していることから、追加でAUD/JPYのループイフダンを運用し始めました。

 

そこで、今回はAUD/JPYのループイフダンの運用に関しての、

  • 値幅の選択
  • 必要資金目安
  • 損切りライン

などを中心にご紹介していきます。

AUD/JPYペアの特徴を踏まえて「買い」or「売り」を決める

AUD/JPYペアの特徴といえば、高金利であることのスワップポイントと、クロス円での長期足が綺麗に推移してきたことです。

 

しかし、好景気では堅調で買われやすいAUD/JPYペアも、不景気では一気に暴落しやすくなります。

 

そのため、長期目線では買い、短期目線では暴落に乗じた売りで参入したいというのが個人の目線です。

 

今回運用するループイフダンは長期運用を大前提として稼働するため、AUD/JPYペアは「買い」でシステムを稼働することとしました。

数十年稼働することも考慮し、値幅は「40」に設定

AUD/JPYペアで選択できる値幅は、2018年10末日時点で、「20」「40」「80」です。

 

値幅を狭くすれば、利益を生み出すチャンスは生まれやすくなりますが、もちろんその分、含み損が増えることになります。

 

特に現在はかなり安定して推移していますが、反動で暴落時にかなりのスピードで豪ドルが売られると、値幅次第では一気に口座が吹っ飛ぶ(ロスカットされる)こともあります。

 

こうした下落する要因も考慮し、オーストラリアでの大規模な災害や政治情勢の悪化が著明になる場合を除いて、数年〜数十年での運用を考えています。

 

そのため、口座の残資金から、今回はAUD/JPYペアの値幅を「40」に設定。

 

また、スイスフランショックのような事態を避けるため、最大ポジション数は一旦20に設定しました。

AUD/JPYペアでの損切りについて

AUD/JPYペアに限らずそうですが、基本的にはループイフダンでの損切りは推奨していません。

 

特に長期であれば、トレンドを追うより、最初に決めた値幅を超えた際、そのゴールでシステムの運用を停止する方が、手堅いのではないかと考えています。

 

そのため、損切りしないことを考えると長期では特に口座の資金にゆとりを持たせておく必要があるでしょう。

AUD/JPYペアならスワップポイントで含み損を相殺可能

AUD/JPYペアを買いシステムで運用する場合に忘れてはいけないのが、スワップポイントです。

 

豪ドルは高金利通貨であり、低金利の日本円とのペアであるAUD/JPYでは、かなり多くのスワップポイントが期待できます。

 

ドル円で検証済みですが、1年半で200pips以上のスワップポイントが貯まりました。

 

高金利通貨である豪ドルとのペアAUD/JPYなら、同様にスワップでも含み損を相殺してくれます。

 

2018年10月30日時点でのアイネット証券のスワップポイント

米ドル/円(USD/JPY):買いスワップ77円

豪ドル/円(AUD/ JPY):買いスワップ40円

※売りスワップは買いスワップの金額と同額が引かれる。

 

ただし、注意したいのはスワップポイントは証券会社の設定金額が日によって変わるという点です。

常に一定でないことは把握しておかなければなりません。

 

AUD/JPYペアについてのまとめ

AUD/JPYペアでのループイフダン稼働についてまとめてみました。

 

今回、設定したAUD/JPYペアのシステムの設定は、

  • AUD/JPY B40システムで運用開始
  • 最大ポジション数を「20」に設定
  • 損切りなし

として、稼働を開始します。

 

  • 「もっと利益を追った方が良いのでは?」
  • 「損切りはした方が良いのでは?」

 

など、様々な意見があるかと思いますが、個人的にはループイフダンで短期で儲けようとは全く考えておらず、あくまで資産運用の一部として稼働していくつもりです。

 

短期で利益を出すなら、シストレよりも裁量でスイングトレードする方が自分には合っているようでした。

 

実際には、これからAUD/JPYペアの運用に関しての検証結果を、3ヶ月、半年、1年スパンぐらいで公開して行ければと考えていますので、よろしければ参考にして頂ければと思います。

おすすめ関連記事 

www.shisanunyou-toushi.tokyo

へそくりを投資に回すお金の貯め方。旦那にバレずコツコツ増やす!

へそくりでお金を安全に増やす方法

へそくりを初めてみたものの・・

 

f:id:FX-Trader-Takayuki:20181016132300j:plain

 

もくじ

実は主婦の多くがやっている「へそくり

 

旦那にバレず上手に貯めている人もいれば、すでにバレてしまった人もいるでしょう。

 

逆に、旦那がへそくりをどこかに隠している家庭も、多いはずです。

そんな主婦のへそくりですが、

 

  • 「上手な貯め方を知りたい」
  • 「もっと早く貯めたい」
  • 「ただ貯めておくだけでは勿体無い気がする」

 

という意見も多いようです。

 

このように考えるのであれば、へそくりの一部を「投資」に回すのがオススメです。

 

投資と言われると、「損するのでは?」と身構えてしまいがちですが、長い時間でコツコツと行えば、かなり安全にへそくりを増やす事が出来ます。

 

そこで、今回は、ただ貯めておくだけでは勿体無い主婦のへそくりをどのように投資すればいいのかを、安全で初心者におすすめの投資法を中心に、ご紹介していきます。

へそくりと貯金の違いは?

  • へそくりとは・・

「へそくりがね」の略称で、倹約や内職で、妻や夫に内緒に貯めたお金の事

 

  • 貯金とは・・

金銭を貯めておく事で、主に郵便局(ゆうちょ銀行など)に預ける事

 

このように定義されており、当たり前ですが、「へそくり」は夫や妻にバレないように保管しておく必要があります。

 

しかし、500円貯金のように、ただコツコツと貯めておくだけでは、使った分だけ減ってしまうので、上手な貯め方とは言えないでしょう。

 

これだと、銀行口座を作ってへそくりを貯めた方がまだマシです。

へそくりも銀行に預ければ僅かに増える

へそくりを通帳で管理して銀行に預けておけば、僅かながら、お金が増えます。

 

とは言っても、100万円を定期預金で1年間預けても0.03%金利として240円(税抜き後)ほど増えるだけですが・・。

参照:楽天銀行 定期預金 利息シュミレーション

 

このように銀行預金は安全なへそくりの管理方法でもありますが、お金をもう少し増やしたいなら、へそくりを投資に回して資産運用するべきでしょう。

へそくりを投資に回した場合は?

例えば、100万円のへそくりを投資に回した場合、安全と言われる2~3%の利回りを狙う金融商品でも2~3万円、へそくりが増える計算になります。

また、少しリスクを負ってもいいという人は7%~20%ほどの利回りを狙えば、一気にへそくりを増やすことも可能です。

 

しかし、投資をする上で必ず考慮しておくべき「損する可能性」は常に念頭に入れておく必要があります。

へそくり全てを投資には回さない!

へそくりを投資に回す上での注意点もあります。

 

投資は基本的に、損する可能性も考慮しなければいけません。

 

へそくり全てを投資に回すと、大きなリターンを狙うことはできますが、その分損失を負う事を覚えておきましょう。

 

また、金融商品は価値の変動が起こるので、出来るだけ利益が出ている時に現金にする必要があるので、使う予定がある「へそくり」は投資せず、これまでのへそくりの隠し場所か預金口座に預けておく方が賢明です。

※へそくり全額を投資するのはオススメしません。

 

安全に増やしたいなら、目先の利益だけを追わず、時間をかけてコツコツ投資していくスタイルを個人的にはおすすめします。

投資でへそくりをうまく増やす方法

へそくりを長い目で貯めていくなら、投資で得た利益をそのまま雪だるま式に増やしていく事がオススメです。

 

この際、初期投資(最初に投資した分)のお金を引き出して、増えた利益だけで投資を続ければ、実質的に損することなく投資を続けていくことが出来ます。

 

また、金融商品は価格の変動があるため、目先の利益を狙おうとすればトレーダーと呼ばれる投資のプロがあなたのへそくりを回収していくかもしれません。

 

しかし、長期的な投資は雪だるま式にコツコツとお金を増やせるので、初心者でも安全にお金を増やすことができるのです。

へそくり投資におすすめ!トラノコが便利

へそくりの一部を投資してみようと決心したはいいものの、何に投資したらいいのか分からない・・。

 

そんなへそくり投資家におすすめのアプリが「買い物のおつり」を投資するアプリ

トラノコです。

f:id:FX-Trader-Takayuki:20180517121908p:plain

 

「トラノコ」は、買い物で発生したおつりを、自分で投資するかどうかを決めるだけで、あとはロボアドバイザー(AI)が自動で、世界の金融商品に投資してくれます。

 

そのため、投資をした事のない初心者にこそおすすめです。

トラノコについてもっと知る

www.shisanunyou-toushi.tokyo

へそくり投資についてのまとめ

へそくりを投資に回すというのは、お金が増やせる可能性がある分、ある程度のリスクも生じます。

 

しかし、タンスの底にへそくりを隠していても、増えることはありません。

せっかくコツコツ貯めても使った分だけ、へそくりは減ってしまいます。

 

どちらを取るかは人それぞれだと思いますが、へそくりを増やしたいなら、

 

  • 収入をあげる
  • 節約する
  • 投資する

 

のどれかの方法をとる必要があります。

 

是非、最も旦那様にバレない方法で、へそくりを増やして下さいね。

おすすめ関連記事

www.shisanunyou-toushi.tokyo

利益10万円突破!ループイフダンB50の実績を公開

ループイフダンで利益10万円突破するまでの道のり

ようやく10万円突破しました!これまでの実績をまとめます。

 

f:id:FX-Trader-Takayuki:20180927185532p:plain

もくじ

資産運用の一部としてループイフダンを1年以上運用していますが、つい先日、ドル円B50システムでの利益が10万円を突破しました。

 

そこで、これまでの運用成績を振り返って実績をまとめてみようと思います。

 

ちなみに稼働しているループイフダンのシステムはドル円B50システムで取引通貨は1,000通貨です。

 

証券口座に預けている金額はおよそ20万円で、およそ1年半弱という期間で10万円の利益を得ることが出来ました。

 

詳しく実績を公開していきます。

ループイフダンによる現在の利益

ループイフダンによる現在の利益はこちらになります。

f:id:FX-Trader-Takayuki:20180927184727p:plain

※2017年利益

f:id:FX-Trader-Takayuki:20180927184732p:plain

※2018年利益

 

ドル円B50システム(1,000通貨)

純利益:100,945円

口座資産:300,945円

評価損益(含み益):3,154円

※2018年9月27日現在

1,000通貨の場合、1回の約定での利益

ドル円B50システム(1000通貨)での約定利益は500円+スワップです。

 

現在抱えているポジションで一番スワップポイントが溜まっているものは1ポジション(1,000通貨)で1,773円(2017,10,27に注文)です。

 

こちらのポジションの約定レートは114,461円のため、稼働から一度も約定値に達していません。

システム稼働期間と一月当たりの利益

2017年5月28日からこのシステム稼働させているため、運用期間は1年4ヶ月になります。

月換算すると16ヶ月で、一月当たり約6250円の利益が出ている計算です。

 

もちろん、利益はその月のボラティリティによって変動します。

ループイフダンでの損切り

ループイフダンは値幅によって利益を狙うトラリピ系ですので、損切りは個人的に非推奨派です。

 

そのため、10万円の利益が出たこの期間での損切りは一度もしませんでした。

※運用中、損切りなしシステムが選べるようになったので、途中で設定変更しました。

10万円の利益のために必要資金はいくら必要だったか

必要資金ですが、この運用期間(16ヶ月)では20万円の資金で十分足りました。

 

余剰資金として30万円(計50万円)ほど用意していたのですが、途中での追加投資はせず、システムの稼働に全て任せています。

 

もちろん相場のボラティリティ(変動率)にもよるので、損切り設定をしない場合は口座に十分な資金を預けておくことをオススメします。

ドル円B50システムを16ヶ月運用した感想

ループイフダン(ドル円B50システム)を16カ月運用した感想ですが、結果からいえば満足しています。

 

30万円の余剰資金を投資せずに済みましたし、20万円で運用したので、年利換算するとおよそ37%のパフォーマンスが出せたことになります。

 

このままのペースでいけば3年で元が取れる計算になるので、コツコツと稼働を続けていくつもりです。

 

また、利益や経過期間のキリがいい数字で経過報告を公開します。

おすすめ関連記事

www.shisanunyou-toushi.tokyo

 

仮想通貨投資するなら絶対入れておくべきアプリ「ICO channel」をレビュー!

仮想通貨の最新ニュースをこまめに集めよう!

仮想通貨ニュースアプリ「ICO channel」をレビューしていきます。

f:id:FX-Trader-Takayuki:20180920042452p:plain

ビットコイン、イーサリアム、ネム、リップルなどの仮想通貨(暗号通貨)が2017年頃にその市場価格を大きく伸ばしました。

 

その後は大きな調整などを含んだ為、後発組が撤退する形となりましたが、仮想通貨業界はかなり一般的に普及しつつあります。

開発陣も日々技術を進化させ、様々な企業、団体、もしくは国家ぐるみでの事業がものすごいスピードで進んでいます。

 

そんな日々進化を続ける仮想通貨ですが、投資する上で絶対的に必要なのが最新情報です。

 

どのようなプロジェクトが進められているのか、実際の運用レポートはどうなのかなど的確な情報を小まめにチェックしておくことでいち早く投資に踏み切ることも可能です。

 

その為には、

「常に最新で」

「必要な情報だけを」

「正確に集める」

必要があります。

 

そこで個人的にオススメしたいのが、無料アプリ「ICO channel

 

私は国外の最新情報をほぼ全て、基本的にこれで集めています。

無料アプリなので、入れておいて損はないかなと思いますが、デメリットも踏まえ実際のレビューなどを中心にご紹介していきます。

ICO channelとは?

ICO channel(ICO チャンネル)は無料の仮想通貨専門ニュースアプリです。

 

ビットコインから話題のアルトコイン(リップル、ライトコインなど)の最新情報が毎日何記事も更新されます。

 

主には最先端の海外発の和訳されたICOプロジェクトのホワイトペーパー、マイニングの実際の運用レポートや最新機器などの情報などが中心ですが、著名投資家の発言、コラム、イベント情報などなど様々なコンテンツが満載です。

なぜ仮想通貨投資では最新ニュースが大切なのか

仮想通貨に限らず、投資をする上で大切なのは情報を集めることです。

 

マーケット環境は常に変化しているので、最新の情報を集めておかなければ、なぜ金融商品がその値段なのかなどが把握しづらくなります。

 

逆に言えば、材料が揃っているのに、価格が低い金融商品は値上がりのチャンスですので、最新の情報を常に集める意識を持つことは重要です。

 

また、仮想通貨など歴史が浅く進化のスピードが早いモノに投資するのであれば、最新ニュースを知っておくことは必須と言えるでしょう。

仮想通貨ニュースアプリ「ICO channel」の実際の使用感

仮想通貨ニュースアプリを実際に使用してみたところ、改善して欲しい点もありながら、無料アプリとしてはかなり使いやすい印象を受けました。

 

私は毎日チェックしていますし、有益な最新ニュースがリアルタイムで分かるので、結論から言うとおすすめアプリです。

 

実際の使用感をさらに詳しくご紹介していきます。

ICO channelのメリット

ICO channelのメリットは大きく分けて3つあります。

  • 最新情報を正確に集められる
  • 通知設定の自由度が高い
  • 必要な項目だけを設定できる

順を追って説明していきます。

最新情報を正確に集められる

大きく分けてビットコイン、アルトコイン全般、仮想通貨業界全体のニュース、イベント情報、マイニング関連などの最新情報を正確に集められます。

f:id:FX-Trader-Takayuki:20180920050454p:plain

 

更新頻度も高く、毎日数十記事が更新されているため、多くの情報を得ることも可能です。

 

また、海外の最新ニュースを中心に初心者向けの情報や記事も公開されているので、仮想通貨に興味のある多くの投資家におすすめできます。

通知設定の自由度が高い

ICO channelでは最新のニュースの通知を24時間のどこでも設定可能で、一日最大で4つの通知設定を行うことが可能です。

f:id:FX-Trader-Takayuki:20180920050347p:plain

 

もちろん通知オフも可能なので、自分が最新ニュースをチェックしたい時だけ見ると言う方はアプリの通知画面で簡単にオフにできます。

必要な項目だけを設定できる

「マイニングには興味がない」
「アルトコインの情報だけが欲しい」

などの要望があるという方は、情報の選択がICO channelアプリ内の設定画面で可能です。

自分に必要な情報だけを選択することができます。

f:id:FX-Trader-Takayuki:20180920050421p:plain

 

これらの項目を無料ながら抑えているのは非常に評価の高いポイントですね。

ICO channelのデメリット

実際に使用して感じたデメリット(改善して欲しいところ)は、

  • アルトコインの情報をさらに細かく分けて欲しい
  • 過去記事が見れない

という点です。

順に解説していきます。

アルトコインについてのニュース

ビットコイン以外の情報は全てライトコインという項目にまとめられているので、イーサリアムやリップルなどの情報も一まとめにされています。

 

最近ではアルトコインにもかなりの注目が集まってきているので、さらに細分化して欲しいかなと言うのが本音です。

ニュースアプリなので過去記事は見れない

ICO channelはあくまで仮想通貨の最新のニュースを扱うアプリなので、過去の記事などを見ることは出来ません。

 

そのため、「ripple(リップル)に関する事業がどのくらい進んでいるのか知りたい」「BCH(ビットコインキャッシュ)の導入がどのくらい進行しているのか知りたい」など、これまでの推移を調べることは出来ません。

使用目的としては最新ニュースのチェック用

ICO channelの主な使用目的としてはあくまで、

「仮想通貨の最新ニュースを集めるために使う」のがベストでしょう。

 

ビットコインについて詳しく知りたい、

新たに興味を持ったライトコインに投資してみたい、という方は専門のサイトなどで一から情報収集を収集し、まずは理解していくのが賢明かと思われます。

 

その上で、最新の情報も欠かせないのでICO channelのようなアプリを併用して使用するのがおすすめです。

仮想通貨ニュースアプリについてのまとめ

仮想通貨専門ニュースアプリ「ICO channel」についてご紹介させていただきました。

 

常に最新で有益で必要な情報が手に入るので、無料アプリとしてはかなり使用感がいいかなと思うので、個人的にはおすすめです。

 

Twitterやまとめ掲示板とは異なり、正確な情報が必要な分だけ手に入るので、入れておいて損はないかと思います。

 

ICO channelのURL

https://s.cir.io/jUiJxo

 

おすすめ関連記事

www.shisanunyou-toushi.tokyo

おまかせ資産運用OKなロボアドバイザー・システム3選

おまかせ資産運用が出来るAI・ロボアドバイザーまとめ

おまかせ資産運用でお金を増やしたい!

f:id:FX-Trader-Takayuki:20180828165728j:plain

 

資産運用を他人や外部に任せる方法は時代と共に変化しつつあります。

 

資産運用を外部におまかせとなると、「投資信託」や「ヘッジファンド」が該当していたのがこれまでの金融業界。

 

しかし、

  • 投資信託といえば儲からないイメージ
  • ヘッジファンドといえばお金持ちしか利用出来ないイメージ

が浸透しているようです。

 

じゃあ、弱小個人投資家はどうしたらいいんだ・・

 

という悩みと意見が募り進化していった、

おまかせ資産運用

というジャンルが現在は、

  • 「自動売買システム」
  • 「AI・ロボアドバイザー」

を生み出しました。

 

そしてこの新しいおまかせシステムは利用者も増え、現在ではかなり浸透してきています。

 

そこで今回は、投資初心者でも簡単に出来る、おまかせで財形貯蓄が可能な自動売買システムやAI・ロボアドバイザーなどをそれぞれの特徴と共にまとめていきます。

TEHO(テオ)

こちらは2017年にグッドデザイン賞を受賞したロボアドバイザーです。

 

オートで海外のETF(上場投資信託)を買い付け、証券口座にポートフォリオをおまかせで形成してくれます。

メリット

国内のETFのみだと、国の財政によってはかなりのリスクを伴う事になってしまいますが、TEHOであれば、海外に分散するので、かなり広域にリスク分散する事になります。

 

また、海外のETFは利回りも日本より高いものが多く、安全性も高いと言われています。

デメリット

TEHOの稼働で考えうるデメリットが為替変動リスクです。

 

全体で見ると利益が発生しているはずなのに、円高の影響で口座のお金が減ってる・・ということも考えられます。

TEHOについてもっと詳しく知る 

www.shisanunyou-toushi.tokyo

WealthNavi(ウェルスナビ)

WealthNavi(ウェルスナビ)は世界最高峰のアルゴリズムを導入しているロボアドバイザーです。

 

f:id:FX-Trader-Takayuki:20180829113642p:plain

 

本人のリスク許容度に応じて、米国株(VTI) 、日欧株(VEA) 、新興国株(VWO) 、米国債券(AGG)、金(GLD)、不動産(IYR) などの金融商品に幅広く、全ておまかせで投資してくれます。

メリット

WealthNavi(ウェルスナビ)のメリットは、全自動(全ておまかせ)で世界レベルの人工知能を使用し、資産運用出来ることにあります。

 

世界レベルの人工知能というと、ヘッジファンドのような富裕層しか利用できないイメージがありますが、WealthNavi(ウェルスナビ)では一般の方でも、それに匹敵するレベルの資産運用が可能になります。

デメリット

ウェルスナビの手数料は預かり資産の1%となっていて、自分自身の利益と連動することになります。

 

「全てお任せで1%なら安いんじゃないか?」

と思うかもしれませんが、積み立て金額が1000万円を超えると単純計算で10万円のシステム維持費が発生することになるので、資産が増えるほど手数料が高くなってしまいます。

 

また、運用前に10万円以上の入金が必須となっています。

WealthNavi(ウェルスナビ)についてもっと詳しく知る

www.shisanunyou-toushi.tokyo

トラノコ

「おつり」をおまかせで投資するサービスのトラノコ

 

f:id:FX-Trader-Takayuki:20180517121908p:plain

他のロボアドバイザーが毎月定額で積み立てるシステムが多いのに対して、こちらは「買い物のお釣り」を投資する一風変わったサービスです。

 

全てのお釣りが、おまかせで投資されるのではなく、口座にゆとりがある場合に自分で積み立てるかどうかを決め、その後はAIが米国株、日本・欧州株、債券、不動産投資信託、金、エネルギーなどに幅広く分配してきます。

メリット

トラノコのメリットは、ズバリ手数料の安さです。

ロボアドバイザーなどの運用は、利益の1%などが一般的ですが、トラノコであれば運用報酬0.3%に加えて、月額300円固定でAIによる、おまかせ投資が可能です。

 

また、初期入金が必要なく、無理のない範囲での投資が出来るため、初心者では特にオススメです。

デメリット

トラノコのメリットとして挙げた手数料ですが、こちらは純資産額が少ないとデメリットになり兼ねます。

 

数万円程度の積み立て初期では月額300円の固定手数料が、他のロボアドバイザーと比較すると高くなってしまいます。

 

そのため、長期的に積み立てて100万円を超えるような口座残高に到達すると他社よりも優れたパフォーマンスを発揮できるでしょう。

トラノコについてもっと知る

www.shisanunyou-toushi.tokyo

AIによる、おまかせ資産運用のポイントは?

AIやロボアドバイザーなどのシステムにおまかせで資産運用する場合、 全てに関して一貫して言えることは「感情を入れない」ことです。

 

初心者が参入しやすい、株やFXはデイトレードで始める人が多いですが、90%以上の人が失敗するといいます。

 

同時にロボアドバイザーの利用で失敗しやすいのが、相場の急変で口座残高がマイナス域に達し、すぐに解約してしまうことです。

 

しかし、経済が成長を続けるという前提に、長期的、客観的な側面で投資を続けることで、リーマンショックのような不況をも乗り越え、利益を出し続けている人は大勢います。

 

どんな時でも冷静でいられるAI・ロボアドバイザーに、おまかせして、残高がマイナスになっても「すぐに解約する」などの選択肢をとってしまうとAI本来の力が発揮できないというポイントは押さえておきましょう。

おまかせ資産運用ができるシステムのまとめ

いかがでしたでしょうか?

このように、現在ではAIやロボアドバイザーを中心に、おまかせで資産運用が出来る幅が広がってきています。

 

ただ、流行りに乗って投資するようなイナゴ投資家は失敗する確率(大損する確率)が非常に高く、長期投資では相場の変動に一喜一憂しないマインドが必要となります。

 

このようなロボアドバイザーなどのサービスにチャレンジしてみる場合には、自分の資産状況と照らし合わせ、許容できるリスクの範囲内で始めるのが基本です。

 

少額からスタートしても、AIにお任せして、力を借りながらコツコツと積み立てることで将来的に大きな資産を築くことが出来るはずです。

 

自分で運用する自信がない人は、おまかせ資産運用からステップを踏むのもオススメですよ!

おすすめ関連記事

www.shisanunyou-toushi.tokyo

OLで資産運用してる?手取り14万でも成功できるってホント?

OLやってま〜す。って方、

将来設計の方はどうでしょうか?

手取り14万ぐらいのOLでも上手な人は本当に上手く資産運用してます。

もしかしたら手取りが多い

あなたよりも貯蓄があるかもしれませんよ?

 

f:id:FX-Trader-Takayuki:20171019212418j:plain

もくじ

OLで資産運用を成功させる方法とは?

OLで資産運用を成功させる方法とはなんでしょうか?

 

20代前半では男女の間で平均年収の差があまり開くことはありません。

 

しかし、20代後半ぐらいから平均年収が変化してきます。

20代後半にもなると、

80万近い年収の差が出てくる

というデータもあります。

 

昇進や昇給、雇用形態など、どうしても同期の男性にOLは抜かれがちです。

こうなると、収入に差が出てきやすくなるのがわかりますよね。

 

では実際、OLのお金の事情はどうなっているのでしょうか?

OLのお金事情はどのくらい?

 OLのお金事情はどのくらいなのでしょうか?

 

女性の平均年収をグラフで見てみると、以下のような結果となっております。

※2017年11月調べ

f:id:FX-Trader-Takayuki:20171127135437j:plain

 

しかし、女性は就労していない方も多いですよね。

そこで近年のOLの平均年収を調べてみたところ

200〜300万円

が一番多く、次に

300〜400万という数字がOLでは多いようです。

 

では一番多い収入層で算出してみましょう。

 

仮に月収17万程度のOLがいたとします。

ボーナスが年に2回、年収の合計が250万ほどだとすると、

手取りはいくらでしょうか?

 

計算してみると、このOLの月々の手取りは約14万ほどになってしまいます。

独身でこうなると実家暮らし、もしくは安アパートで質素に暮らさなければ、

OLが貯金で資産を増やしていくのは厳しいでしょう。

OLで貯金するのは難しい

OLで貯金するのは案外難しいです。

 

もちろん、生活環境などによっても変化するとは思いますが、

OLの一人暮らしは本当に大変ですよね。

 

また、旦那さんの収入が低めだと、

お金がたくさん余るということはないでしょう。

 

残業しようにも保育園の迎えがある・・など、

稼ぎたくても稼げないというOLも多いかと思われます。

 

会社の残業などですが、先ほども記載した通り、

何かと忙しいOLは残業ができないことが多いです。

 

また、日本はサービス残業という、

過酷なことをOLに要求していくる企業も少なくありません。

 

私も、以前の職場でサービス残業をしていましたが、

周りのOLの方、特に主婦の方など、

本当に大変そうだな・・と思いましたね。

OLはでは具体的にどうやって稼ぐの?

OLの方が具体的に稼ごうと思ったら、

やはり、会社以外で副業をする方が多いみたいです。

 

しかも、会社にバレずにやろうとするので、OLの方は

世間的には口に出しづらいバイトにも手を出してしまったりします。

 

しかし、そうでもしないとOLの人は、

男性に比べると収入の面で差が出るため、

すごーく大変なのです。

 

どうしても平均年収が男性に比べると少ないので、

全体を通してみれば、OLで毎月しっかり貯金をするのは男性に比べ大変でしょう。

 

未婚の方であれば、こういったお金の問題を解決する方法の一つに

「お金持ちと結婚」という手っ取り早い方法もあります。

これができるなら、OLのお金の心配は一発で解決です(笑)

OLに関するオススメ関連記事

OLは金持ちを捕まえたほうがいい?

OLは金持ちを捕まえたほうがいいのでしょうか?

 

年収2000万の自分の全くタイプじゃない男の人

とお金目当てで結婚するか、

年収300万の自分の大好きな彼氏

と結婚するか選べるとしたら、どうしますか?

 

OLによってこれは意見が分かれると思いますが、

年収が低くても自分の好きな人と結婚したいなら、

その後の結婚生活を想像してみてください。

 

結婚や出産、育児など

が控えているOLのライフステージで、

お金に困らない生活ができるでしょうか?

 

だからと言って、

好きでもないお金持ちと結婚したくない!

って人もいるでしょう。

そのアナタは自分の好きな人と結婚するわけですよね?

 

すると、

結婚してもこのままOLを続けるのか・・

専業主婦になってもお金に困らないのか・・

 

と、こんな考えをOLの人は持つようになってくるでしょう。

 

また、自分に自信がなくておそらく今後結婚しないだろう、

そもそも結婚したくなくてOLやってるという人は

さらにお金に困りやすくなるかもしれません。

 

バリバリ仕事を頑張ってOLでも

男性に負けない収入源を作り上げるか、

今のお金の使い方を今一度考え直す必要があるようです。

OLがオトコを捕まえずにお金持ちになるために必要なこと

OLがオトコを捕まえずにお金持ちになるためにはどうしたらいいのでしょうか?

 

今の給料で毎月の貯金が厳しいという人は、

新たに収入源を作り上げる方法

が一番手っ取り早いかもしれません。

 

OLでも掛け持ちでバイトをしたり、パソコン一つで始められる

ネットの副業に挑戦するのもいいでしょう。

OLで副業が禁止な会社はどうしたらいいの?

OLの貴方が副業を始めるのは簡単でしょう。

今の時代はインターネット一つで稼げる副業が多いですしね。

 

しかし、会社によっては副業が禁止の場合もあります。

OLで会社に副業がバレたら一発でクビなんてこともあるかもしれません。

 

そうなると元も子もないので、会社が禁じているのなら、

職場を変えるか違う方法を模索しましょう。

効率よくお金を貯める方法とは?

では効率よくお金を貯めるにはどうしたらいいのでしょうか?

 

例えば貯金以外でお金を運用するという方法も一つの手です。

平均的なOLの収入で貯金しても金利が低く、銀行に預けておいても全く増えません。

これは実はかなり勿体無いです。

資産を運用する女性でも出来る初心者のやり方

お金を運用するというのは、専門用語でいうと、

資産運用と言います。

この資産運用というのは、難しいような言い方をしていますが、

貯金や生命保険だって、立派な運用です。

初心者でも簡単に始めることができます。

 

確かにOLの方は男性と比べると不利な点も多いでしょう。

男女平等社会になりつつあるといっても、

まだまだOLの方の立場が数字上では低めに出てしまいます。

 

しかし、OLや主婦といった女性は、

投資などで成功しやすいなんて言われることもあります。

初心者OLが始めるにはどんな方法があるの?

一般的にOLでも簡単に参入できて、有名なのは、

・株式投資

・FX(外国為替信用取引)

などがありますね

OLの副業はやっぱり株なの?

OLの副業としてお金の運用に関して検索してみると、

もしくは株式投資

というワードが多く出てきませんか?

 

これらは確かに投資の中では非常にポピュラーで、

OLの方にもよく進められるジャンルです。

 

しかし、株式に投資に対してどんなイメージがありますか?

多くのOLは口を揃えて、「怖い」とか「危ない」っていうんですよね・・。

 

それでもOLの方が投資に挑戦する価値はあります。

 

株式やFXなどの投資は貯金に比べるとリスクは高いですが、

リターンを狙うことができます。

 

その他にも

・不動産投資

・ソーシャルレンディング

・外貨預金

など、OLの方でも出来るモノはたくさんあります。

 

株や不動産は怖い、失敗したくない・・

というなら金利の高い国への外貨預金や、

さらにリスクの低い債権などを資産として持っておくのもOLならアリでしょう。

OLの資産運用をブログで学ぶ、投資信託って?

OLの資産運用の一つに投資信託もあります。

投資信託もかなりポピュラーですが、

「儲からない」とか「やめたほうがいい」という、

ネガティブな意見も多いようです。

 

しかしプロがお金を管理してくれるので、

OLの初心者にはオススメかもしれません。

 

歴史が長いモノは、それだけ人気や実績があるということが言えますので、

OLの方がやってみる価値はあるでしょう。

セゾン投信ってどうなの?

セゾン投信は最近広告などでも、話題になっています。

月々5000円から始められることでも話題で、

OLが参加しやすいセミナーなども全国各地で開催されているため、

実際にどんなものなのかをOLでも生の声で聞くことができますよ。

 

OLの投資初心者が

何から始めていいかわからない

なら、セゾン投信などのサービスを利用するところから、

始めるのもありかもしれませんね。

資産の運用のオススメは?2018

資産を増やすための方法は色々ありますが、

やはり年々、HOTな市場というのは変化しています。

 

2018年のオススメとしては、やはり今一番熱い

仮想通貨が挙げられるでしょう。

ビットコイン言われれば聞いたことがありますか?

2017年はこのビットコインを始めとする多くの仮想通貨が躍進した年でした。

 

これからまだまだ伸びしろがあると言われる仮想通貨に投資するのも、

リターンを狙うならOLの女性でもオススメできそうです。

 

ちなみにOLの方でもすぐに始めることができますよ。 

40代で独身の女性が資産運用するなら?

40代で独身のOLは身の回りでいろんなことが起こっていることでしょう。

自分の子供が中学や高校、早ければ大学に進学したり、

自分の両親も定年して将来どうするかなどを考えるような時期ですよね。

 

色々なことに挑戦したいけど時間がない!

という悩みを持っているOLが非常に多いようです。

 

そういったOLの方は、先ほど紹介したセゾン投信などを利用してみたり、

長期的なスパンで考えてみるといいかもしれませんね。

OLで会社に副業がバレるのが怖いって方へ 

OLのアナタが成功し、たとえ投資で数百万の利益を毎年出して、

会社にバレてもやめるように言われるケースは、

ほとんどないと思われます。

 

「資産運用の一部で利益が出ました」

「財形貯蓄の一部の利益です」

とかいえばおそらくそれで済みます。

自分のOLという立場でどのような方法でお金を動かしたら一番効率がいいのかを、

考えてみるといいかもしれません。

OLが資産運用を成功させる方法についてまとめてみて 

OLだけでなく投資関連のブログやコラムを書いている人は女性も多いです。

主婦やOLで成功している人も数多くいます。

 

女性のほうがお金に興味があり、

高い金融リテラシーを身につけやすいのかもしれませんね。

 

OLで手取りが少ないというのなら、副業や投資などで資産を積み上げる練習を

今のうちからやってみてはいかがでしょうか?

 

将来、お金持ちの旦那さんを絶対に捕まえるというOLの方は別です!(笑)

OLに関するオススメ関連記事


バンドルカードにビットコインをチャージ!仮想通貨投資から次のステップへ

バンドルカードでビットコインが使える!

バンドルカードで、実際にビットコイン決済をしてみませんか?

f:id:FX-Trader-Takayuki:20180804085743j:plain

もくじ

2017年に金融商品市場に大きなインパクトを与えた暗号通貨(仮想通貨)。

 

ビットコインをはじめとする仮想通貨は、1年で数十倍以上の値上がりを記録し、一大ブームとなりました。

 

その後は価格を大きく調整したものの、2018年7月末現在では1ビットコイン、90万以上の値段となっています。

 

ただ、購入して保有している人の多くが見落としがちなのが、この暗号通貨はその名の通り「通貨」なのです。

 

現在使われている法定通貨(円やドル)のように決済の場面で使用されることが通貨としての役割でしょう。

 

仮想通貨ブームを起こした2017年ごろから、実際に国内でビットコインなどで決済が出来る場面は増えてきましたが、実際に通貨として使用している方は非常に少数・・。

 

そこで、おすすめなのが、誰でも簡単にビットコイン決済が出来る「バンドルカード

 

・プリペイドカードながらクレジット決済が可能

・年齢制限なく、即日お金を借りられる

・発行手数料・年会費・口座維持費すべて無料

 

など、今注目のサービスなのですが、ビットコイン決済も導入したことで話題となりました。

もちろん、日本円で支払うことも可能です。

 

今回は、ビットコインを保有するだけでなく、支払いの手段として利用するために、この「バンドルカード」というものについて使い方・メリットやデメリットなどを中心に解説していきます。

バンドルカードってそもそも何?

バンドルカードは、簡単に言えば「誰でも発行可能なVisaカード」です。

f:id:FX-Trader-Takayuki:20180804092053p:plain

 

VISA加盟店で使えるカードで、バーチャル(アプリ)版のバンドルカードではインストールしてアカウント登録すると、その場ですぐにバンドルカードが発行されます。

 

また、プリペイドカードながらその場ですぐにお金を借りることも出来ます。

ポチッとチャージなら年齢制限なしで即日融資可能!

どうしてもお金が必要な時ってありませんか?

 

アコムやレイクなどの消費者金融業者などは身分証明や審査で誰でもお金を借りられるわけではありません。

 

また、ハードルが高いと感じる方も多いでしょう。

 

しかし、バンドルカードの「ポチッとチャージ」という機能なら、即日、最大で2万分円の融資を受ける(お金を借りる)事ができます。

バンドルカード(アプリ版)で現金に変換することも可能

バンドルカードチャージされた2万円分を現金化したい方は、

 

①バンドルカードでamazonギフトカードを購入(Eメールタイプ)

②金券交換サービス(買取ボブなど)でamazonギフト券を売却

 

などの別の手順を踏む必要があります。

ポチッとチャージの返済日はいつ?

バンドルカードの機能、ポチッとチャージで借りたお金は、借りた月の翌月末までに返済すればOKです。

アプリの支払いボタンからコンビニや銀行ATMで返済する事ができます。

バンドルカードのメリット

バンドルカードのメリットを解説していきます。

バンドルカードは誰でも登録できる

バンドルカードはクレジットカードの審査で壁となる年齢制限がありません。

 

そのため、誰でもバンドルカードを発行する事ができます。

 

手続きは「生年月日」「電話番号」を入力し、「ユーザーID」「パスワード」を発行するだけで即時バンドルカードが発行されます。

金銭管理がしやすい

バンドルカードは、使用するとすぐにアプリの履歴に反映されます。

 

また、クレジット機能でよくある使いすぎに対してアプリのアラートで設定した通知が来ることや、バンドルカードにチャージした上限金額以上が使えない機能により、金銭管理がよりしやすくなります。

アプリ版は一切費用がかからない

バンドルカードのバーチャル版(アプリ版)は、口座開設費、年会費、※口座維持費などすべて無料です。

そのため、カードを作って、持っておく分にはお金は一切かかりません。

※以前は4ヶ月毎に発生していた口座維持費も2018年7月23日から無料になりました。

つまり、とりあえずカードを作っておくだけでもOKという事になります。

バンドルカードのデメリット

つぎにバンドルカードのデメリットについて2つほど解説していきます。

支払い可能な店舗・サービスが普及していない

バンドルカードの最大のデメリットは支払いができる機会がまだ少ない事

 

公共料金に加え、高速道路、、定期支払いなどに加え、特定のお店ではまだバンドルカードが使用できません。

 

一度、バンドルカードにお金やビットコインをチャージすると、元に戻すことは出来ないため、必要以上にバンドルカードにチャージするのは、おすすめ出来ません。

リアルカードの必要性が低い

バンドルカードはバーチャルカード(アプリ)とリアルカード(通常のカード)の2種類があります。

 

アプリ版のバンドルカードは、ネット決済専用になっているため、実店舗でもバンドルカードを使用したい方は、リアルカードを発行する必要があります。

 

ただ、リアルカードの場合のみ、300円の手数料が発生してしまう上、後払いはクレジットカード、先払いするくらいなら現金で支払えばいいことなので、リアルカードを発行する必要性は低いでしょう。

 

ただし、クレジットカードを持っていない方はリアルカードを発行しておいてもいいかもしれません。

バンドルカードの評判は?

バンドルカードの評判ですが、以下のような評判があります。

 

このように、バンドルカードを実際に使用する人からはおすすめされている印象を受けました。

ビットコインチャージの手順

バンドルカードでビットコインチャージをする方法ですが、公式サイトに詳しい手順が掲載されています。

f:id:FX-Trader-Takayuki:20180804092026p:plain

簡単にまとめると、

 

①チャージ金額を入力

②Coincheak Paymentで送金手続き

③チャージ完了

 

の手順で、 ビットコインチャージが可能です。

 

※以下公式サイトURL

https://s.cir.io/p0zMHh

バンドルカードにビットコインをチャージする際の注意点

バンドルカードにビットコインをチャージする際、

 

・ビットコインチャージ申請してから10分以内に支払いを行う

・coicheck以外のウォレットから送金する際、手数料を織り込んで金額を間違えてしまう

 

という注意点があるので、順に説明していきます。

ビットコインチャージ申請後の支払い

ビットコインは価格変動が激しい通貨です。

 

そのため、申請後1時間、2時間というスパンではかなり大きく値段が変わってしまう事が多くあります。

 

1000円分のビットコインが、長い期間放置しておくと2000円、3000円という価値になり、バンドルカードをサービスとして提供している側は大きく損してしまいますのでビットコインチャージ後、10分以内の支払い時間が設定されています。

coincheck以外のウォレットから送金する

大手仮想通貨取引所として有名なcoincheck(コインチェック)。

 

しかし2018年にはNEM不正流出問題で、Coincheckを利用するのは不安というユーザーもいるでしょう。

 

もし、他のウォレットから送金する場合は、ウォレットごとのビットコイン送金方法を把握し、手数料がかかる場合は手数料計算による金額間違いに注意する必要があります。

入金ミスもビットコインチャージなら返金できる!

通常、返金処理が出来ないバンドルカードですがビットコインチャージで支払いミスが起こった場合、サポートデスクに問い合わせることでビットコインを返金してもらう事ができます。

 

そのため、慣れないビットコインチャージでありがちな入金金額のミスも、バンドルカードであれば対処可能なので、ビットコインを決済の手段として利用する最初の練習がてら、おすすめです!

バンドルカードについてまとめて

バンドルカードはビットコイン決済が出来るVISAプリペイドカードです。

 

日本において暗号通貨はまだまだ実際の社会で決済できる場面、使用する機会がほとんどありません。

 

そういった環境の中でいち早くビットコイン決済を「バンドルカード」のようなサービスから利用してみるのもいいのではないでしょうか?

 

関連記事 

うまくいかない資産運用で悩む人の共通点と成功している人の特徴

うまくいかない資産運用・失敗をしないために

うまくいかない・・と悩んでいる方こそ、参考にして欲しい!

f:id:FX-Trader-Takayuki:20180718114206j:plain

 

もくじ

投資で儲けたいと思うことは当然のことです。

 

日本人はお金儲けを悪とする風潮がありますが、決して悪いことではありません。

外国人同士ではお金儲けのビジネス、株式投資などの話は日常的に行われています。

また、貯蓄から投資へという国のスローガンのもと、日本人で投資に資金を回す人は年々増えています。

 

しかし、欲を出して儲けようとして失敗する、うまくいかないケースが多いのも日本人です。

 

資産運用のブログなどを拝見してみても、

「うまくいかない・・」

「損失を抱えている・・」

といった人は多いように思えます。

 

なぜ資産運用がうまくいかないのか・・

その理由を知っておけば、投資で成功できる気がしませんか?

 

成功するために、資産運用でうまくいかない理由を知り、どのような対策をとっておけばいいのかを把握しておきましょう。

投資は9割以上がうまくいかない!?

投資は9割以上の人が損している。

失敗しているなんてデータがあります。

これは投資の世界に足を踏み入れた人の多くが認知していることでしょう。

 

有名なリーマンショックを筆頭に相場には必ず大きな下落相場が定期的に訪れるため、損失を抱えてしまい、うまくいかない人は大勢います。

 

私も2018年の6月に仮想通貨のトータルポジションが遂にマイナス域に突入してしまいました。

うまくいかない人のほとんどはデイトレード

うまくいかない人のほとんどはデイトレード〜スキャルピングといった短期目線が中心です。

 

取引手法などがネットでは無料〜もしくは有料で公開されていますが、手法だけで利益を出せるのはほんのごく一部のトレーダーのみ。

また、運用金額が大きくなれば税金や手数料が跳ね上がるため、プレッシャーがかかり、失敗したり、うまくいかない事があります。

 

専業トレーダーとなれば聞こえはいいですが、失敗すれば一寸先は闇しかありません。

相当の覚悟と自身、そして失敗してもカバーできるだけの蓄えが無ければ、専業トレーダーになってもうまくいかないでしょう。

なぜ、うまくいかないのか?

投資の世界では、前述した通り、退場者が非常に多いです。

 

なぜ、うまくいかないのか・・

 

それは「どんな投資家も勝ち続けることは出来ない」からです。

 

大きく利益を出しても、マイナスを抱える場面は少なからずありますし、プロの投資家でも買った金融商品が暴落することなどザラにあります。

 

しかし、うまくいっている人、つまり「利益を出している人」は、初心者を中心としたうまくいかない人との間いに大きな違いがあるのです。

うまくいかない最大の理由

うまくいかない最大の理由はズバリ「ポートフォリオ」を組めていないこと。

 

そもそも投資においてポートフォリオとアセットアロケーションを組んでいないという方は、まず自分の資産を見直す必要があります。

 

特にポートフォリオを組まずに利益を出している方は、将来的には損したり、うまくいかないケースに陥る人がほとんどです。

 

レバレッジを掛けたFX、仮想通貨(ビットコインなど)の取引では大きな損失を抱えたり、税金に苦しむ人、破産する人もいました。

うまくいかない人の共通点:金融リテラシーの低さ

投資がうまくいかない理由に挙げられるのが、金融リテラシー(金融への知識)の低さです。

 

特に日本は外国と比べて金融教育に力を入れていないため、外国の人と比べると全体的に金融リテラシーが低いことは有名な話です。

 

金融リテラシーの低さは、投資の結果に直結してくるので、うまくいかない理由としては大きい要素でしょう。

逆に資産運用で成功している人の特徴って?

逆に成功している人はどのような人が多いのでしょうか?

 

資産運用で成功している人は、前述した逆のタイプ。

つまり、「長期的に金融商品(証券など)を保有し、金融知識に長けた人」ということになります。

 

例に挙げると、TV番組「月曜から夜更かし」でおなじみの「桐谷さん」がそうです。

うまくいかない人は桐谷さんを見習うのもアリ!

うまくいかない・・

と悩んでいる人は桐谷さんの投資スタイルにシフトするのも一つの手でしょう。

 

現在、総資産が数億円を突破し、生活のほとんど全てを株式による配当金と優待で賄っている桐谷さんもかつては株式の信用取引が中心だったそうです(証券会社から借金)。

 

しかし、リーマン・ショックなどの下落相場で当時3億円あった資産を5000万円まで減らし、長期投資にシフト。

 

その後は、皆さんもご存知の通り、桐谷さんは大きな成功を収めました。

短期投資でうまくいかなかった経験を生かし成功

20万円から投資をスタートした桐谷さんは3億円まで資産を増やしたものの、リーマンショックなどの下落相場で5000万円まで資産を激減させた桐谷さん。

 

信用取引での大失敗があったからこそ、長期投資にシフトしたんだとか。

 

実は他にも短期投資でうまくいかないと感じ、長期投資にシフトする人は多いです。

 

私もそうでしたし、知り合いにも、上手くいかなかった経験から長期投資に絞った人が何人かいます。

うまくいかない資産運用のまとめ

うまくいかない・・失敗した・・

という経験は、どんな投資家でも必ず通る道。

 

国内屈指の名トレーダーBNF氏はもちろん、あのバフェット氏もトランプ相場では1,000億円の損失を出したと言われています。

 

どんな相場でも絶対に儲かる手法や聖杯と呼ばれるものは、私の知る限りはありません。

 

手法やその日単位での損失で「うまくいかない」と諦めるのはまだ早いかもしれませんね。

おすすめ関連記事

外積で資産運用したい!はじめての人でもリスクを知っておけば安心。

外積で資産運用する前に知っておきたい事

外積で海外投資デビューしたい!!

f:id:FX-Trader-Takayuki:20180628215602j:plain

もくじ 

 

近年日本では、投資にお金を回す人が増えています。

 

国家をあげて応援しているので制度もかなり整いつつあり、以前に比べてだいぶ、個人投資家に優しいシステムが構築されてきました。

 

また、投資は公務員や副業禁止の会社員でもOKなので、副収入による収入を制限されている人にとっては非常にありがたいルートになっています。

 

でも、投資と言われてると「株」「FX」「ビットコイン」の広告ばかり。

どれも「大損した!」「破産した・・」という報告が多く、

損しそうでちょっと怖い・・

と感じる人も多いのではないでしょうか?

 

しかしアナタが思っているよりも、金融商品は数多く存在し、中にはリスクの低いものもたくさんあります。

 

そんな金融商品の中から今回は「外積」についてご紹介していきます。

外積とは?

外積は外貨の積み立ての略称。

いわゆる外貨への預金になります。

 

一般的に外貨と言われれば、米ドル(アメリカドル)を思い浮かぶでしょうが、その他にもユーロ、ポンド、中国元やスイスフラン、トルコリラなんて外貨もあります。

 

そういった外積に資産を分配する人が今、増えているのです。

外積を始める人が増える理由

外積をはじめとする資産運用を始める人は年々増加傾向にあります。

 

これまで、日本では「投資は危険」「貯金こそ美徳」という印象が大半の国民のイメージにありました。

 

私も祖父母に投資をやっているという話をしたことがありますが、「投資なんて損するんじゃないの?」と心配されたこともあります。

 

しかし、そういった日本独自の考え方は近年では変化してきており、国のスローガンも「貯金から投資へ」と資産の見直しを促すようになっているのです。

初心者でも外積は始めやすい!

・将来、日本はどうなるのか

・日本の銀行は借金を抱え続けているけれど、大丈夫なのか?

 

こんな不安を持ったことはありませんか?

 

その不安は今後、的中すると言われていて、このままいくと将来、銀行はパンクし、日本円だって、今の価値を保つことはまず出来なくなる可能性が高いです。

 

けれど、こうした不安があるにも関わらず対策を取っていない人は非常に多いんですよね。

 

こうした不安を解消する方法の一つに外積があるわけですが、一体どのようなメリットがあるのでしょうか?

外積のメリットって?

外積のメリットは大きく分けて3つあります。 それぞれを簡単にご紹介していきます。

日本円以外の通貨を持つことによるリスクの分散

外積の1つ目のメリットはリスクの分散です。

 

外貨を保有することで、日本に何かあった場合の対策を取ることが出来ます。

 

基本的に投資・資産運用ではリスクの分散が基本なので外積だけだけに関わらず、資産を分配しておくということはリスク分散になります。

為替差益による利益

外積の2つ目のメリットは為替差益です。

 

1ドル100円の時に日本円で100万円外積したとして、しばらくし、1ドルが110円になったとすると、手数料を除けば+10万円の利益が生じることになります。

 

この様な為替差益による利益も外積ならば狙うことができるのです。

金利差による利益

そして外積3つ目のメリットは、高金利を狙うことができる点です。

 

日本の銀行にお金を預けていても、資産は増えませんが、外国の銀行であれば預金がどんどん増えていきます。

 

米ドルなどの日本円よりも信用度の高い通貨でも金利でお金が増えるのです。

 

さらに新興国であれば金利が10パーセントを超えるような国もあり、外積によるほったらかしでお金がどんどん増えていきます。

外積で考えうるデメリット(リスク)

外積で考えうるメリットは、自分の思う通りに通貨の価値や市場が動いた場合によります。

 

しかし、その逆も当然あるので「為替差益」は時にマイナスに働くこともあるでしょう。

 

また、 日本は超低金利の国ですが、日本よりももっと金利の低い国も存在します。

スイスフランが主な通貨のスイスでは日本よりもマイナス金利です。

 

このように、外積のメリットはデメリットと表裏の関係のようになっています。

手数料は特に注意したい

外積でのリスクは為替差益に関わるものが多いのですが、これに加えて抑えておかなければならない外積リスクが「手数料」です。

 

通常、外積を行う場合、

・日本円→外貨へ交換する手数料

・外貨→日本円へ戻す手数料

の2つの手数料が外積ではかかります。

 

これは金融機関によって異なるので、外債を始める際には必ず複数の金融機関で見比べておいたほうがいいでしょう。

 

外積の手数料コストを気にするかしないかで外積の結果にも雲泥の差がでます。

FXを外積の代わりに始めるのもアリ

FXと言われると、「FXで大損こいた」人を連想しがちですが、コスト面(手数料)を考えればFXでの外積がオススメです。

私も資産の一部はFXで外積しています。

 

通常、銀行の外貨預金であれば手数料が100万円あたり片道1,500〜1,0000円ほど掛かるところが、FXでは300円程度に抑えることができます。

 

往復でも600円なので、外貨預金ではこの価格はあり得ません。

 

手数料の面に注目すればFXで外積するのも一つの選択肢かと思われます。

外積での資産運用まとめ

外積での資産運用はやり方一つで、結果が大きく変わってきます。

 

いい結果を残そうと思ったら、まずは

どういった目的で外積を始めるのか

を明確にしておいたほうがいいでしょう。

 

・日本円以外を保有してリスクを分散したいのか

・高金利を狙って外貨を保有したいのか

・為替差益での大きな利益を狙うのか

など、外積するにも様々です。

 

目的さえ決まれば、少額からでも外積はできるので、チャレンジしてみるのもアリだと思いますよ。

関連記事

ポンドで資産運用って出来るの?なぜFXでは短期取引に使われるのか

ポンドでの資産運用を考えてみる

ポンドをポートフォリオの一部に組み込むなら、通貨の特徴を知っておく必要があります!

 

f:id:FX-Trader-Takayuki:20180608091747j:plain

もくじ

投資・資産運用をする際に、投資家が必ず行うことが、

・アセットアロケーション

・ポートフォリオ

を組むことです。

 

例えば、

貯金に40%

株式に30%

不動産に20%

外貨預金に10%

のように、まずは自分の資産を分配していきます。

 

このポートフォリオで、外貨預金(もしくはFX)に注目してみます。

するとドルや円に加えて、デフォルトでポンドのチャートを表示させている証券会社がほとんどです。 

 

というのもポンドは世界4大通貨の一つで、ドル、ユーロ、円、ポンドは基本的にどの通貨ペアで取引していても投資家は確認しています。

 

このポンドという通貨はFXのスキャルピングやデイトレで好まれる通貨として有名ですが、本当にそれだけなのでしょうか?

 

今回は、ポンドという通貨の特性や資産運用などでは用いられないのかなどをご紹介していきます。

ポンド・ペンスはイギリスの主要通貨!

ポンドはイギリスの主要通貨です。

1ポンド以下はペンスという単位で統一されています。

 

世界で一番使用されている通貨、米国ドルで考えてみると、

ドル→ポンド。

セント→ペンス。

 

価値は違いますが、イメージはこれでOKです。

ポンド通貨の特徴

ポンドの大きな特徴はそのボラティリティの高さ

 

ボラティリティとは変動率のことで、通称ボラ(以下:ボラ)とも呼ばれます。

 

ポンドはボラの高い通貨なので、値動きが激しく、ポンド/ドル、ポンド/円、ポンド/ユーロのどれも短時間で大きく値が動きます。

ドル円などと比べると一目瞭然ですね。

ポンドは短期取引が中心

ポンドはそのボラティリティの高さから、短期取引(スキャルピング、デイトレード)が中心です。

 

値動きが激しいため、スキャルピング(数秒〜数分)でも、大きく利益を出せるため、トレーダーから人気を集めていますが、逆にいえば、それだけ短時間で損失を出しやすいとも捉えることができます。

スキャルピングは儲からない?

FXで人気の取引手法である、スキャルピングですが、投資家で儲かっているのはごく僅かだと言われています。

 

9割以上の退場者がいる投資の世界で、スキャルピングは特に儲からないと言われていて、チャレンジしてみるものの、結局スイング〜長期保有になったというケースも多いようです。

 

私自身、以前スキャルピング手法を導入して、FXでポンド円の通貨ペアを取引していまいしたが、上手くいかなかった経緯があります。

ポンド円の手数料

ポンド円はドル円のような通貨ペアと比べとやや手数料が高くなります。

 

例えば、FXでドル円を取引しようとすると、スプレッド0.2〜0.3銭(1万通貨の取引で20円〜30円)が証券会社の主流です。

 

これに対してポンド円のスプレッドは1.0〜1.8銭(1万通貨100〜180円)が多く、証券会社によっては6.0のところもあります。

 

また、ポンド通貨の取引は短期決済が主流であることを考えると、1日に数十回も繰り返せば、手数料はかなりの金額になりますよね。

ポンドをスイング〜中長期で保有するのはどうか

ポンドは短期取引で好まれる通貨ですが、中長期で保有するのはどうでしょうか?

 

近年のチャートを振り返ってみれば、記憶にも新しい「イギリスのEU離脱」時には、ポンド円のチャートが1時間で2700pips(27円)の急落を記録するなど、為替相場に甚大な影響を与えました。

 

こうした変動の幅にも耐えられるポジション管理や、チャートが戻ることを念頭にポジションを仕込んでおくなどの戦略が取れれば、中長期での保有も可能といえるでしょう。

 

実際にEU離脱宣言後にすぐポンドを買って保有して、1500pip近い利益を出している人もいるようですよ。

 

ちなみに、ポンドの買いスワップはドルの半分以下ほどの証券会社が多いようです。

ポンドでの資産運用についてまとめて

ポンドはかなり変動の大きい通貨です。

 

短期取引でも、長期取引でもドル円などの通貨ペアに比べるとかなりリスキーであることは間違いありません。

 

そのため、初心者ではおすすめ出来ない通貨ペアであるといえます。

 

ただ、実際にポンド円の取引、ポンドの保有で、生計を立てるほど利益を出している人もいるので、慣れてきたらポンドにチャレンジしてみるのもありかもしれませんね!

おすすめ記事