SHIINBLOG

20代前半からの資産運用

資産運用関する記事を更新しています。様々な投資についてや、実際の体験談などを元に初心者の方でも分かりやすいように解説していきます。※あくまで投資は自己責任でお願いします。

NISAで資産運用すると後悔するってマジですか・・。損しないNISAの利用方法はコレだ!

NISAで資産運用して後悔しないための診断

NISAってよく聞きますよね〜。株をやるならNISAは絶対に利用するべきだと言われますが、

場合によっては後悔することもありますからね。

f:id:FX-Trader-Takayuki:20171028131838j:plain

 

もくじ

 

株式投資をするならNISAというワードを一度は聞いたことがあるでしょう。

また、投資初心者でもNISAというワードを知っている人もいます。

 

2014年頃にNISAは国によって導入され、

株式投資を行なっている投資家の多くがこれを利用しています。 

 

国のスローガンとして「貯蓄から投資へ」という目標で、

長期投資を行う個人投資家を増やすためにNISAは導入されました。

 

多くの投資家がNISAを利用しているということは、

それだけ魅力があるということでしょう。

 

しかしNISAとはそもそもなんなのでしょうか?

NISAってそもそも何?

NISAと聞いてあまりピンとこない人もいるかもしれません。

 

NISAとは

株式投資や投資信託の売却益・配当金が非課税になる

という制度です。

 

株式投資や投資信託の利益には通常20%の課税がされますが、

これを免除することができます。

 

①年間120万円まで、最大600万円まで

②1人につき1口座まで

という制限付きではありますが、

それでも大幅に減税を見込めるのです。

 

これをやらない手はないですよね?

NISAは実は多くの人がやってる!

NISAは個人投資家たちにとっては大きな節税を見込める非常に優れた制度です。

そのため、NISAを利用する個人投資家は多くいます。

 

そもそも個人投資家のほとんどは貯金以外でお金を増やす方法を考えており、

税金などに対しては非常に敏感です。

 

節税対策として個人投資家がNISAを利用するのは必然と言えるでしょう。

オススメ関連記事

NISAを利用して成功するケース

NISAを利用して成功するケースの例として、

「値上がり幅が大きい銘柄に投資する」

というパターンが代表的です。

 

長期投資が基本のNISAでは利益が出ても保有しておくことが基本です。

 

値上がりが年々続けば、毎年の配当金や売却益は大きくなります。

利益が大きくなってもNISAを利用している限りは税金がかからないので、

恩恵は大きくなるワケです。

 

しかし、注意しなければいけないパターンもあります。

NISAを利用して逆に失敗するパターン

NISAを利用し、失敗してしまうパターンもあります。

 

NISAは投資した分を一旦売却して120万円の枠が空いても、

同じ年にNISAの制度を利用することが出来なくなります。

 

そのため、頻繁に売買するような銘柄を選んでしまうと、

NISAの恩恵はほとんど受けることが出来ません。

 

また、「損益通算」といって、

利益と損失を相殺することが、NISAでは出来ません。

 

そのため、場合によってはNISAを利用してしまったために、

損益通算が出来ない・・といったケースも出てきますので、注意しましょう。

NISAで失敗しないための対処法

NISAで失敗しないためにはどうしたらいいのでしょうか?

 

国がこのNISAを導入した目的を考えると、効率のいい方法の例は

「長期投資に徹すること」が挙げられます。

 

そもそも国がNISAを導入したのは、

長期で株を保有してくれる投資家を増やすため

ですからね。

 

その点をしっかりと踏まえると、NISAの利点を大きく利用できるのではないでしょうか? 

NISAで資産運用して後悔しないことについてまとめてみて

NISAは非常に優れた非課税制度です。

しかし利用方法次第ではその恩恵を十分に受けることが出来ません。

 

せっかくNISAを利用したのに、周囲の株式投資や投資信託で利益を挙げている人と比べて

全然恩恵を感じられないなんて嫌じゃないですか?

 

しっかりとNISAで恩恵を受けられるように、銘柄選びを慎重に行うことを推奨します。

オススメ関連記事